南房総は「日本酪農のはじまりの地」
しぼりたての味と、海の見える牧場。
――ここ南房総は、日本の酪農が芽吹いた場所です。
いまからおよそ280年前、江戸時代中期。
八代将軍・徳川吉宗の命により、現在の南房総市嶺岡(みねおか)に外国産の乳牛が飼われ、その乳から「白牛酪(はくぎゅうらく)」と呼ばれる乳製品がつくられました。
これが、日本の酪農のはじまりとされています。
その後、嶺岡牧は明治期に入り「種畜場」や「乳牛試験場」として発展し、乳牛の改良や酪農技術の研究が行われました。
つまりここ南房総は、“酪農文化が試され、育まれた開拓の地”。温暖な気候と潮風に包まれながら、“はじまりの酪農”が静かに根づいていったのです。
今もこの地には、牧場直送の牛乳やヨーグルト、手づくりチーズやソフトクリームなど、酪農文化を受け継ぐ味わいが息づいています。
南房総でしか出会えない、酪農の原点を味わう体験をお楽しみください。
千葉県によって整備された「酪農のさと」には、発祥の記念碑や当時の資料を展示する資料館があり、ここが日本の酪農の原点であることを今に伝えています。
日本酪農のはじまりを伝える丘
嶺岡牧場
戦国時代(1500年代)に国守里見氏が軍馬を育てる目的で嶺岡牧場を創りました。その後、享保13年(1728年)インド産といわれる白牛(乳牛)3頭をこの嶺岡牧で飼育、これを基に頭数を増やし改良を進めるとともに、疲労回復の強壮剤、さらには労咳や解熱を効能とした薬などとして用いた“白牛酪”という乳製品や傷薬として使った“御生薬”の製造を開始しました。
千葉県は、昭和28年5月“日本酪農発祥の地”として「千葉県史跡」に指定しています。近くには「酪農のさと」資料館や「日本酪農発祥の地」の石碑が建ち、ここが“日本の酪農文化のはじまりの地”であることを静かに伝えています。
歴史と自然が調和する嶺岡の丘。特に春の桜は、南房総エリアでも有数の景勝地として知られています。
酪農の歴史を“見る・学ぶ・感じる”
千葉県 酪農のさと
日本酪農発祥の地にあり、嶺岡乳牛研究所のそばに建設された「酪農のさと」は、自然や動物たちとふれあい、のんびりを思い切り楽しめる場所です。
また、長い歴史の元に発展してきた安房酪農の経過や関連資料などの展示があり、酪農に対する認識を深めることができます。
館内では、長い歴史の元に発展してきた安房酪農の記録資料、当時の乳製品づくりの道具、古い牧場の写真などを展示。また、バターづくり体験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムも人気です。
酪農の知識を学びながら、南房総の自然や人とのつながりを感じられます。
千葉県 酪農のさと
- 住所
- 〒299-2507 千葉県南房総市大井686
- TEL
- 0470-46-8181
- FAX
- 0470-46-8182
- 開園時間
- 9:30~16:30(最終入園:16:00)
- 休園日
- 毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌平日)、年末・年始(12/29~1/3)
- URL
- https://www.e-makiba.jp/
南房総の自然とともに“学んで・作って・味わう”体験
みなおかいきいき館
「酪農の里を訪れた人達に休む場所を提供したい!」この思いで先人たちが20年前に築き上げた場所「みねおかいきいき館」では、周辺地域の新鮮な食材をふんだんに使った料理を提供しています。定番メニューで人気のみねおか丼や、ゆずが香る野菜たっぷりのかき揚げが乗ったうどんやそば。酪農発祥の地らしく濃厚なアイスクリームや低温殺菌牛乳などもご堪能いただけます。
また、団体客向けに酪農体験や田植え、稲刈りなどの農業体験、草木染めや、里山探索など様々な体験プログラムを用意しています。
のんびり景色と共にお楽しみ下さい。
みねおかいきいき館
- 住所
- 〒299-2507 千葉県南房総市大井681-2
- TEL
- 0470-46-8611
- FAX
- 0470-46-8612
- 定休日
- 月・火(祝日の場合は基本営業)
- 営業時間
- 9:30~16:30
お食事 10:30~15:00 ラストオーダー
カフェ 9:30~16:00 ラストオーダー - URL
- https://www.ikiiki.oi.minamiboso.org
緑の丘に息づく、百年の牧場
須藤牧場
100年以上にわたりこの地で酪農を営む、南房総エリアを代表する牧場のひとつが須藤牧場です。
ジャージー牛を中心に、牛たちがのびのびと過ごす姿が見られるほか、近くの直営店では搾りたてのミルクを使った乳製品やスイーツを味わうことができます。また、全国の学生や団体向けに、酪農体験などの教育活動を行っています。
毎年「生シェイク祭り」を開催し、2025年は千葉県内68店舗の飲食店で、須藤牧場の特製生シェイク用アイスを使用し、店舗独自のアイデアを活かしたプレミアムシェイクを限定提供しています。
期間中は店舗で生シェイクを飲むともらえるスタンプを3つ集めるとオリジナルグッズがもらえる抽選にチャレンジできます。さらにスタンプ15個と30個で新商品セットなどのプレゼントがもらえます。
ぜひ、様々な形に完成した生シェイクをお楽しみください。
須藤牧場はジャージー牛乳の旨味と生シェイク祭りの取り組みが評価され、「ちばガストロノミーAWARD 生産者部門」で堂々の大賞を受賞。さらに、農林水産省が訪日外国人へ伝えたい食体験を表彰する「食かけるプライズ」でも受賞。日本酪農発祥の地、千葉の牧場として、地域連携による千葉ブランド周知へ励んでいます。
須藤牧場
- 住所
- 〒294-0005 千葉県館山市安東337
- TEL
- 0470-28-4035
- FAX
- 0470-22-9767
Calf Hatch Yohyo(カーフハッチ ヨーヨ)
- 住所
- 〒294-0005 千葉県館山市安東329-1
- 営業日
- 火~日 ※月曜定休
- 営業時間
- 11:00〜19:00 ※季節によって変動あり
- メニュー
- 牛乳・ソフトクリーム・生シェイク・モッツァレラチーズのトースト・他軽食など
須藤牧場 富浦店
- 住所
- 〒299-2416 千葉県南房総市青木123-1
- 営業日
- 金土日祝
- 営業時間
- 10:30~16:00(金のみ 11:00~)
- メニュー
- ミルク生シェイク・バナナ生シェイク・マンゴー生シェイク
須藤牧場 道の駅グリーンファーム館山店
- 住所
- 〒294-0012 千葉県館山市稲274
- 営業日
- 年中無休
- 営業時間
-
10:00~16:30
※月曜日のみ機器メンテナンスのため16:00閉店(月曜日が祝日の場合は翌営業日) - メニュー
- ミルク生シェイク・バナナ生シェイク・マンゴー生シェイク・ピーナッツ生シェイク
「南房総の味」と「酪農の恵み」を今に伝える拠点
道の駅 三芳村・鄙の里
南房総の田園風景の中に佇む「道の駅 三芳村 鄙の里」は、訪れる人々に「南房総の味」と「酪農の恵み」を伝えています。
HTST(高温短時間殺菌、75度15秒間)で、一般的な牛乳の殺菌方法UHT(超高温瞬間殺菌、120~130度2秒間)よりも低い温度で処理することにより、牛乳本来の風味を残し、生乳のコクやなめらかな口当たりが楽しめる「みねおか牛乳」。
千葉県酪農農業協同組合連合会の乳質共励会において、毎年上位の乳質を誇る三芳地区の酪農家より直送された新鮮で高品質な生乳を原材料とした、乳製品も絶品。
南房総の濃厚な牛乳をたっぷり使用したなめらかな嶺岡プリンは特におすすめ。牛乳の美味しさがストレートに味わえるプレーンはもちろん、南房総産のびわ・夏みかんジュレをのせたプリンも絶品です。南房総の大地の恵みが詰まった、牛乳の濃厚さと香りをお楽しみください。南房総いいもの市場でもご購入できます。
道の駅 三芳村・鄙の里
- 住所
- 〒294-0814 千葉県南房総市川田82-2
- TEL
- 0470-36-4116
- FAX
- 0470-36-4117
- 営業時間
- 9:00〜17:00
- URL
- https://www.hinanosato.jp/
自社で低温殺菌した新鮮牛乳で作られたスイーツをぜひ
近藤牧場
これにちなんで日本でも2007年から毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。


























